注文住宅で気をつけたいポイントや住宅ローン、土地選びやマイホームの便利グッズなどを施主やハウスメーカー関係者が紹介!全国各地の注文住宅の実例も紹介します。そのほか、古民家リノベーションや空き家活用法についても解説!

※当サイトの一部にはプロモーションが含まれています。

※当サイトの一部にはプロモーションが含まれています。

20代でマイホームを購入したほうがいい?メリットや注意点を解説

    
20代 マイホーム
\ この記事を共有 /
20代でマイホームを購入したほうがいい?メリットや注意点を解説

メリットや注意点を解説 結婚や出産をきっかけに、マイホームの購入を検討し始める方も多いのではないでしょうか。

マイホームの購入はお金がかかるため、「20代では早すぎるのではないか?」と悩まれる方がいるかもしれません。

 

結論として、20代でマイホームを購入するのは決して早すぎることはなく、メリットが多くあります。

ただ、住宅購入のほか、賃貸住宅に住むなどの選択肢もあるため、ライフスタイルの変化を想定して慎重に計画することが重要です。

そこで、本記事では、20代で住む家にはどのような選択肢があるのか、マイホームを購入する場合のメリットや注意点などについて解説します。

 

この記事のポイント

✔20代でマイホームを購入するのは決して早くはない

✔20代が住む住宅には「賃貸住宅」「マンション」「建売住宅」「注文住宅」などがある

✔住宅ローンの金利や太陽光発電の採用など、総合的な判断が必要

 

「どこのハウスメーカーがいい?」「まずは間取りを作成してほしい!」

35社以上の大手ハウスメーカーから「希望の間取り」「資金計画」を無料でプランニングしてもらうことが可能です。

 

「どこのハウスメーカーがいい?」「まずは間取りを作成してほしい!」

35社以上の大手ハウスメーカーから「希望の間取り」「資金計画」を無料でプランニングしてもらうことが可能です。

 

20代でマイホーム購入は早くない?

20代 マイホーム 早くない

結婚や出産を機にマイホームの購入を検討しはじめたものの、「20代でマイホームを購入するのは早すぎるのではないか」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

20代だと将来ライフステージが大きく変化することが考えられるうえに、仕事や収入状況も変化する可能性があるため、まだ購入するのは早いと考える方も一定数いるでしょう。しかし、最近は物価高騰の影響により住宅購入にかかる費用が上昇しており、なるべく早いタイミングで住宅を購入する方が、結果的に総額を安く抑えられる可能性が高いといえます。

また、20代で住宅ローンを組むと、退職までに住宅ローンを完済できることが多く、安心した老後を過ごせることもポイントです。住宅の仕様によっては、毎月支払っている家賃とあまり変わらない負担額でマイホームを購入できることも珍しくありません。

ライフステージの変化があるとはいえ、20代でマイホームを購入するとほうがよいケースもあるため、決して早すぎることはないといえるでしょう。

 

20代が住む家の選択肢とは

20代 マイホーム 選択肢

マイホームといえば、注文住宅というイメージが強いかもしれませんが、注文住宅に限らずさまざまな選択肢があります。

20代なら購入にこだわる必要はなく、あえて賃貸住宅に住むのもよいでしょう。

ここでは、20代が住む家の選択肢にはどのようなものがあるのか、今回は具体的に4つの例を紹介していきます。

 

賃貸住宅(賃貸アパート・賃貸マンションなど)

20代の年収は、職種や業種によるものの、30代や40代と比べると低いことが多いでしょう。

また、結婚や出産、転勤といった今後の人生の方向性が決まっていないこともあり、賃貸アパートや賃貸マンションなど、いわゆる賃貸住宅が人気の選択肢の一つです。 住宅ローンのプレッシャーがない、引っ越しやすいことなどが賃貸住宅の魅力ですが、毎月家賃を払っても、その対価として残る資産がないことがデメリットです。

 

なお、都会の人気エリアは賃料が高く、築年数が古い小さな物件でも高額な賃料がかかるケースも珍しくありません。賃料だけを比較すると、住宅ローンを借りて家を購入した方が、月々の支払額が安くなる場合もあります。

 

分譲マンション

駅からのアクセスがよいなど、好立地の物件が多い分譲マンションを20代で購入する選択肢もあります

分譲マンションは資産になることがメリットであり、同じエリア・賃料の賃貸住宅と比べて設備などのグレードが高いことから、家賃の支払いがもったいないと感じる方には魅力的に感じられるでしょう。

ただし、分譲マンションは簡単に引っ越しできないデメリットがあり、増改築などのリフォームにも限界があるため、結婚や出産で家族が増えたときに手狭になる可能性があります。

20代で分譲マンションを購入するなら、ライフステージの変化を見据えて物件選びを行うことがポイントになるでしょう。また、好立地である分、郊外で戸建住宅を建てるよりも高額になる場合があるので、エリアや広さなど住環境に何を求めるのかを明確にすることも大切です。

 

建売住宅

20代のうちに住まいをなるべく費用を抑えて一戸建てを購入したいという方は、建売住宅の購入がおすすめです。

すでに完成された物件を購入する建売住宅は、注文住宅よりも費用を抑えやすく、完成している物件を見て購入を検討できるといったメリットがあります。さらに、土地を探したり、プランニングする期間が不要なので、住宅ローンの審査さえ通れば、すぐに入居ができることも魅力といえるでしょう。

マンションと比較すると騒音を気にしなくていいことや、広々とした住環境を確保しやすいことに加え、駐車場代がかからないこともポイントです。

ただし、間取りや設備を変更できない、建設中の様子を確認できないといったデメリットもあります。せっかくマイホームを購入するなら、間取りや設備を決めて家族の希望が詰まったものにしたいと考えている方には不向きでしょう。

 

注文住宅

注文住宅に憧れを持つ20代の方も方も多いのではないでしょうか。

注文住宅は、間取りや設備、内装、外装のデザインなど、住宅のあらゆる要素を自由に選択できることが醍醐味です。シアタールームやトレーニングルームを作ったり、こだわりのキッチンを導入したりと、家族の要望を詰め込んで唯一無二の空間を作れます。

また、こどもが独立した後や老後を見据え、将来リフォームすることを見据えた間取りにしておくことも可能なので、ライフスタイルの変化にあわせて住みやすい家を完成させられるでしょう。

ただし、こだわりが増えるほど価格がアップして予算オーバーになりやすいこと、入居までに時間がかかることなどが注意点です。

最近はコストを抑えて注文住宅を建てられるハウスメーカーも増えているので、必ずしも建売住宅より高くなると限りません。そのため、予算の都合で注文住宅は買えないと思っている方も、選ぶ工務店やハウスメーカーによっては購入できる可能性があるので、前向きに検討してみるとよいでしょう。

 

20代でマイホームを購入するときの住宅ローンや頭金、年収を紹介

20代 マイホーム お金

20代でマイホームを購入するときに住宅ローンや頭金、年収がどのくらい必要なのか、お金について不安を感じている方も多いでしょう。

ここでは、「年収」「頭金」「住宅ローン」がそれぞれどれぐらいの金額が必要なのか解説するとともに、マイホームを購入するメリットや注意点もあわせて紹介します。

 

年収

マイホームはどのくらいの年収があれば購入できるのでしょうか。

国土交通省の調査によると、全国の注文住宅購入世帯の平均年収で最も多いのは600万〜800万円の層で全体の31.6%、次に多いのは400万~600万円の層で全体の24.2%であり、400万円未満の世帯は全体の10.1%という結果になっています*¹。

一方、20代男性の平均年収は20代前半で287万円、20代後半で404万円*²となっており、注文住宅購入者のうち2番目に多い層の平均年収400万~600万円に入ってくるので、20代後半になるとマイホームの購入が現実的になってくるといえるでしょう。

 

仮に年収400万円でどのくらいの住宅ローンが借りられるか試算してみましょう。

金融機関によって異なるものの返済比率の目安となる年収の25%で考えると、年間返済額の上限は100万円、月になおすと8.3万円ほどになります。

「借入期間35年、住宅ローン金利1%、ボーナス返済なし」の条件で設定すると2,940万円の住宅ローンを組める結果となるため、20代でもマイホームが可能であるといえるでしょう。

*¹出典:国土交通省住宅局「令和3年度住宅市場動向調査報告書」
*²出典:国税庁「民間給与実態統計調査」

 

頭金

マイホームを購入する際は、以前は物件価格の1〜2割程度の頭金を支払い、できるだけ借入額を減らすことが一般的でした。

しかし、2023年4月現在は、低金利で住宅ローンを借りられるため、頭金を貯めてから住宅を購入するのではなく、頭金なしのフルローンや総額の1割程度だけ頭金として支払うといったケースが多くなっています

低金利で住宅ローンを借りられるので、車の買い替えや怪我や病気で仕事ができなくなったときなどに備えて、できるだけ現金は手元に残したいと考える方が多くなっているのが理由です。

 

ただ、頭金を多く支払うことによるメリットもあります。頭金を多く設定すれば、借入額を抑えられるので、毎月の返済負担を軽くできます。さらに、借入額に対して一定基準以上の頭金を支払うことで、金融機関によっては、住宅ローンの金利優遇を受けられるケースがあることなどが挙げられます。

たとえば、住宅金融支援機構と民間の金融機関が提携して提供しているフラット35という住宅ローンでは、頭金を1割出すことで金利優遇を受けられ、本来の金利よりも低い金利で借り入れできます

 

住宅ローン

住宅ローンは長期間毎月返済しなければいけないため、無理なく返済できる借入金額に設定することが大切です。

現在の家賃を基準に、将来の家族構成の変化や教育費、車の買い替え費用、固定資産税なども考慮して月々の返済額を設定するのが方法の一つです。

また、住宅ローンの借入額を算出する目安として、返済比率(年収に占める返済額の割合)を確認する方法もあります。たとえば、返済比率20%~25%までに抑えると余裕を持って返済できるとされており、年収400万円であれば年間返済額が80万円〜100万円、月々にすると6.6万円〜8.3万円となります。

「借入期間35年、住宅ローン金利1%、ボーナス返済なし」の条件で考えると、約2,330万〜2,940万円の借入が可能です。

ただ、返済比率はあくまで目安であり、家庭ごとに収支バランスや将来必要なお金が異なります。年収比率は参考程度に捉え、子育てや老後の費用などを想定して、綿密な資金シミュレーションを立てましょう。

 

20代でマイホームを購入する3つのメリット

20代 マイホーム メリット

20代でマイホームを購入するとどのようなメリットがあるのでしょうか。

具体的に3つのメリットを紹介します。

 

1.長期で住宅ローンを組める

住宅ローンは借入時・完済時の年齢も審査基準の一つとなります。

年齢が若いうちに住宅ローンの審査を受ければ、定年退職前に完済時期を迎えられることが多く、完済後の年齢が定年後のケースと比べると、審査に通りやすくなります。

また、年齢によっては35年以上のローンを組むことが可能であり、返済期間を長くすることで毎月の返済額を抑えられるなど、選択肢が増えるのも魅力です。

 

無駄な家賃を支払わなくていい

賃貸住宅は、どんなに長く家賃を支払い続けたとしても最終的に自分の資産になるわけではないため、無駄な出費といっても過言ではありません。20代のうちからマイホームを購入すると、家賃にかかる出費を抑えて、最終的に資産となるマイホームにお金をかけられます。

 

毎月の返済額を抑えられる

マイホームは住宅ローンを利用して購入する方が大半ですが、20代のうちに住宅ローンを組むと返済期間を長く設定できるのもメリットの一つです。住宅ローンの借入期間は最大35年というイメージが強いかもしれませんが、最近では40年や50年の返済期間を設定できる金融機関も増えつつあります

たとえば、借入金額3,000万円、住宅ローン金利1%、ボーナス返済なしの条件で考えると、35年ローンの場合は月84,685円の返済額となりますが、40年ローンの場合は月75,856円の返済額となり、毎月8,829円返済額を抑えられるのです。

25歳で住宅ローンを組むなら、40年の返済期間を選択しても65歳に完済時期を迎えられるので、老後も安心して暮らせる可能性が高いでしょう。20代でマイホームを購入することで、月々の負担を押さえて住宅ローンを組めるのは大きなポイントとなります。

 

20代でマイホームを購入する際の3つの注意点

20代 マイホーム 注意点

20代でマイホームを購入することはメリットもある一方、注意しなければならないこともあります。

ここでは、20代でマイホームを購入する際の3つの注意点を紹介します。

 

住宅ローンに頼りすぎるのはNG

20代でマイホームを購入すると、35年以上の借入期間を設定して、毎月の負担額を抑えながら住宅ローンを返済できると解説しました。

しかし、いくら長期間の返済期間を設定できるとはいえ、総返済額が少なくなるわけではありません。むしろ返済期間が長くなるほど金利がかかって総返済額が高くなるので、早く完済するのが望ましいといえます。

また、インターネットなどで年収をベースに借入可能額を算出できますが、あくまで借入できる最大の金額なので、参考程度に留めておくことがポイントです

家庭によって無理なく返済できる住宅ローンの借入額や期間は異なるため、きちんとシミュレーションをしましょう。ぎりぎり支払える金額ではなく、将来を見据えて現金貯金や投資信託、NISAなどに回せる金額を残しておくことも検討することが大切です。また、お金について悩みがある場合はファイナンシャルプランナーなどのプロに相談するのも選択肢の一つです。

夫婦で話し合って将来のライフプランを考える

マイホーム購入にあたり、将来のライフプランを見据え、家族で十分に話し合ったうえで計画を進めることが大切です。とくに出産や進学、車の買い替え、老後などには家計に大きな負担がかかることを想定しておかなければなりません。

また、転勤や転職といった転居が必要となる事態が発生する可能性も考慮しておく必要があるでしょう。ライフステージや収支状況の変化が起こったときも、住宅ローンは無理なく返済できるのか、住まいはどのように維持するのかなどを想定しておくと、落ち着いて対処できます。

なお、最近はこどもがいない夫婦生活を選択する世帯も多くなってきており、こどもが欲しいのかも踏まえて、将来どのような生活がしたいのかよく話し合うことが大切でしょう。

 

長期計画で太陽光発電や蓄電池の活用を検討する

20代でマイホームを購入するなら、太陽光発電システムや蓄電池など省エネ住宅設備の採用についても慎重に検討するようにしましょう。とくに昨今は電気代やガス代が高騰している影響もあり、毎月の高額な光熱費に頭を抱えている方も多いのではないでしょうか。

マイホームを購入する際、毎月の光熱費の負担を軽減する手段として、省エネ住宅設備を導入するのも選択肢の一つです。

省エネ住宅機器は初期費用がかかるので採用を見送る方が一定数いるものの、リフォームで後付けするよりも、新築時に設置する方が導入コストを抑えやすい傾向にあります。

新築時に導入するなら住宅ローンに組み込めるので、毎月数千円だけ負担額がアップするだけで、光熱費を大幅にカットできるでしょう。

導入コストだけをみると高く感じられるかもしれませんが、節約できる光熱費と照らし合わせて、最終的にお得になるかシミュレーションしてみるのがおすすめです。

 

まとめ

20代でマイホームを購入するのは早すぎるのではないかと悩まれている方も多いのではないでしょうか。

しかし、20代でマイホームを購入することで無駄な家賃を支払う必要がなく、最終的に自分の資産に家にお金をかけられるというメリットがあります。

また、35年以上の返済期間の長いの住宅ローンを組めるので、毎月の返済額を抑えてマイホームを購入できます。 ただ、住宅ローンを長期に借入できるとはいえ、総返済額はかわらないため、可能なら早めに完済するのが理想です。

20代でマイホームを購入するのは決して早すぎることはないものの、養育費や教育費、老後の生活などで家計に大きな負担がかかることや、転勤・転職などライフスタイルの変化が発生する可能性があることなども想定し、慎重に計画を進めることが重要です。

 

ライター

関西地方在住の40代前半の主婦。
2021年12月サンヨーホームズで軽量鉄骨の平屋を建てました。

夫、愛犬ももちゃんと2人/1匹暮らし。

趣味(ロードバイク・犬)を楽しむための家づくりや生活の工夫を日々発信しています。

twitter

blog

まるもも

 

編集

Nagisa Hatakeyama

住宅・不動産・アパレル関係の記事を中心に、幅広いジャンルのメディアで活動。

自身の家づくりの経験から読者にわかりやすい編集を心がける。

ホームページ:https://hatanagi.com/

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright©注文住宅情報サイト【ミライイエ】,2024All Rights Reserved.